ネットビジネスなのにコミュニケーション能力がないと稼げない皮肉 2016年10月19日 admin アフィリエイトコラム 最近私が取り組んでいる試みとして 「外注の仕事を請け負う」というのをやっています。 外注に依頼するのではなく、依頼を請け負う仕事です。 なぜそんなことをやっているのかというと、 実際にクラウドソーシングの中では、 どんな ‥‥ 続きを読む
エッセンシャル思考と捨てる勇気こそが情報強者に求められるもの 2016年10月18日 admin アフィリエイトコラム 苦渋の決断 なんて言葉がありますけど、 選択という行為は 本当に勇気がいる行為なんですよね。 「こっちを選んでいいのか?」 「あっちを選んだほうが上手くいくんじゃないか?」 こんな思いが 頭の中を堂々巡りしちゃって 苦し ‥‥ 続きを読む
ノウハウコレクターとスキマ時間の融合こそが新しい変化のキッカケ 2016年10月18日 admin アフィリエイトコラム ノウハウコレクターというと何だかネガティブなイメージがありますが、 私はむしろ、相当センスがいい人種だとすら思ってまして、 なぜなら世の中で最も価値があるモノは情報だと確信してますし、 そんな価値ある情報を積極的にコレク ‥‥ 続きを読む
PPCに限らずマーケットインの考え方なくしてはアフィリエイトで稼げません 2016年10月16日 admin アフィリエイトコラム マーケットインとプロダクトアウトって言葉がありますけど、 これは顧客目線(マーケットイン)を持たずして、 生産者目線(プロダクトアウト)だけでは、 モノで溢れている今の時代では何も売ることができないってことです。 だから ‥‥ 続きを読む
弱者戦略におけるキーワードと市場の選定法vol.5 2016年10月15日 admin Keyword戦略 前回まで抽象度やら何やらとくどくど話してきましたが、 結局、この話の何が重要なのかというと、 抽象度が理解できれば自分が参入できる市場を無制限に増やすことができるということです。 つまりはライバル不在のブルーオーシャンが ‥‥ 続きを読む
弱者戦略におけるキーワードと市場の選定法vol.4 2016年10月14日 admin Keyword戦略 前回の抽象度の話ですが、文章ではなかなか伝わりづらかったかもしれません。 そう思って図まで用意したんですが、 あの図は抽象度を「次元」として捉えたものです。 例えば、「人」「猫」「馬」は それぞれ別々のキーワードですが、 ‥‥ 続きを読む
弱者戦略におけるキーワードと市場の選定法vol.3 2016年10月14日 admin Keyword戦略 キーワードにはそれぞれ抽象度の概念というものが存在し、 抽象度の高さによって難易度のレベルが分かれます。 抽象度が高ければ市場は広いけども参入者も多いため難易度は高くなりますし、 抽象度が低ければ市場は狭くなり基本的には ‥‥ 続きを読む
弱者戦略におけるキーワードと市場の選定法vol.2 2016年10月14日 admin Keyword戦略 前回、弱者戦略の話をしましたが、 弱者戦略について少しおさらいすると、 キーワードを絞りこむことで狙うターゲットを明確にし、 なおかつ、強者が入り込まない戦いやすいニッチな市場において 勝つべくして勝ちましょうという戦略 ‥‥ 続きを読む
弱者戦略におけるキーワードと市場の選定法vol.1 2016年10月14日 admin Keyword戦略 さまざまなテクニックを学ぶのもいいですが、 それよりも、自分の市場を形成するスキルを磨くことのほうが、もっと大事だったりします。 話が抽象的すぎてわかりづらいと思いますが、 例えばキーワードの選定は 1キーワード=1市場 ‥‥ 続きを読む
稼ぐ方法がわからないなら自分の強みにフォーカスして一点集中すること 2016年10月12日 admin アフィリエイトコラム 「利益はあとからついてくる」 これはビジネスでよく言われる格言みたいなもんですが、 カッコつけるわけではないですが、 確かにそうかもな、と最近思うわけでして、 もっともっと利益を拡大したいって気持ちがはやり過ぎると、 あ ‥‥ 続きを読む